top of page

信州大学ゼロカーボンシティ
​   政策提案学生討議

信州大学経法学部特任教授として、環境政策・SDGsを教えています。この講義の中で、2022年度は、学生さんたちから松本市に対するゼロカーボン政策を提案する学びの場を持ちました。
​ゼロカーボンシティの実現にあたっては若者をはじめとする幅広い市民の参加が必要不可欠です。若者たちの実践的な学び及び新しい参加型の政策手法への挑戦として、取り組みました。

01

​欧州で広がる気候市民会議

フランス、イギリスなど欧州では、ゼロカーボンの政策の立案にあたって国及び自治体レベルにおいて、無作為抽出による幅広い住民の参加による熟議を通じた提案を踏まえて政策形成を行う気候市民会議の取り組みが広がっています。日本では、札幌市や川崎市などで実践をされています。

02

プロジェクト名

ここはプロジェクトの説明部分です。サイト訪問者が作品や背景を理解できるよう、簡単に説明しましょう。「テキストを編集」またはテキストボックスをクリックしてください。

03

プロジェクト名

ここはプロジェクトの説明部分です。サイト訪問者が作品や背景を理解できるよう、簡単に説明しましょう。「テキストを編集」またはテキストボックスをクリックしてください。

04

プロジェクト名

ここはプロジェクトの説明部分です。サイト訪問者が作品や背景を理解できるよう、簡単に説明しましょう。「テキストを編集」またはテキストボックスをクリックしてください。

bottom of page